立春(季節の移り変わる時)
節分
年頭の行事として重んじられ現在も邪気を払い
幸いを願う習俗が伝わり社寺では
節分祭や追儺(ついな)=疫病を追い払う意が行われる
家庭でも豆まきが行われる=悪鬼の侵入を防ぐため
と言われている
園でも園児さんと思いっきり豆をまいて幸福を祈ります
園では恐い鬼さんも登場して
余りの恐さに泣く園児さんも・・・・・。
でも一生懸命 豆をまいて追い払います
とても健気な姿を見せてくれます
お家でも園児さんの誇らしい姿が見られると良いですネ
今年も元気に
一歩一歩 成長して行きましょう
保育士一同